TRANSITS とは、CSIRT の設立の促進、既存の CSIRT の対応能力向上を目的とした ヨーロッパのプロジェクトです。これは、5つの主要なモジュールにて構成されており、 インシデントレスポンスに関するノウハウの結集とも言えます。 その内容は、CSIRT 関係者はもちろんのこと、CSIRT に留まらず、セキュリティ関連業務を 実施する組織にとって大いにメリットを得られるトレーニングコンテンツです。 主なメリットとして、 「組織的なセキュリティ対策のベストプラクティス及びスタンダードの習得」 「インシデントレスポンス体制の"あるべき姿"の把握」 「既存のインシデントレスポンス体制の見直しのためのツールとして利用」 「CSIRT 構築・展開方法論の把握」 「(特に技術スタッフが意識することの少ない)法制度の理解促進」 「新規メンバのセキュリティ関連業務の理解促進等」等が挙げられます。
なお、今回の日本開催以外に、
チェコ(2004年)、フランス(2005年)、アメリカ/ボルチモア(2006年)、韓国(2006年)、ブラジル(2006)での開催実績があります。
今回、TRANSITS Workshop NCA, Japan では、オペレーション(Operational Issues)、アドバイザリと情報の公開(Advisories and Other Publications)、
法制度(Legal Issues)、組織(Organizational Issues)の4つのモジュールについて開催いたします。
オペレーション (Operational Issues) |
セキュリティ対策する組織(CSIRT)の効果的な運用方法のノウハウ |
アドバイザリと情報の公開 (Advisories and Other Publications) |
組織内への効果的なセキュリティ情報(脆弱性情報等)を流通させるためのノウハウ |
法制度 (Legal Issues) |
どうやって法律が作られるか/どんな法律が実在するか/法律の扱い方 |
組織 (Organizational Issues) |
組織的なセキュリティ対策を行うためのCSIRTの構築方法のノウハウ |
テクニカル (Technical Issues) |
侵入者の手口/脆弱性/悪意のあるコード/対策 ※TRANSITS Workshop , NCAでは実施いたしません。 |
開催日時 | 2009年3月11日(水) 9:00-18:00
[スケジュール] 09:00 ~ 開場 09:20 ~ 09:30 イントロダクション 09:30 ~ 11:30 組織(Organizational Issues) 11:30 ~ 12:00 休憩 12:00 ~ 13:00 法制度(Legal Issues) 13:00 ~ 14:00 昼食 14:00 ~ 16:00 オペレーション(Operational Issues) 16:30 ~ 17:00 休憩 17:00 ~ 18:00 アドバイザリと情報の公開(Advisories and Other Publications) ※TRANSITS Workshop終了後、NTT武蔵野研究開発センタ内食堂にて 意見交換会(懇親会)を予定しております。 |
||
開催場所 | NTT武蔵野研究開発センタ 本館1F ガイダンスルーム 〒180-8585 東京都武蔵野市緑町3-9-1 http://www.ntt.co.jp/islab/access/index.html |
||
受講対象者 | ・CSIRTの設立の促進、既存のCSIRTの対応能力向上を行いたい方 ・セキュリティ関連業務を行っている方 ・組織的なセキュリティ対策を検討を行っている方 等 |
||
定員 | 20名 | ||
参加費 | 無料(意見交換会(懇親会)は有料です) | ||
主催 | 日本シーサート協議会 TRANSITS Workshop NCA, Japan 実行委員会 | ||
お申込方法 | [申込情報]をご記入の上、TRANSITS Workshop NCA, Japan 実行委員会までお申込みください。 (締め切り:2009/2/13) TRANSITS Workshop NCA, Japan 実行委員会 " ![]()
[申込情報] 1.ご氏名 2.会社名・部署名 3.メールアドレス 4.電話番号 5.所属組織の簡単な業務概要(200字程度) 6.意見交換会(懇親会)の参加有無 |
||
更新 : 2009/01/29 |