昨今の情報化の目覚ましい進展に伴い、情報システムの果たす役割はますます重要になり、かつそれらが処理する情報は企業活動にとってなくてはならないものとなっています。Computer Security Incident Response Team (CSIRT・シーサート) は、発生したインシデントに関する分析、対応を行うだけでなく、セキュリティ品質を向上するための教育、監査などの活動を行う組織であり、企業の事業継続のためにはなくてはならない存在になりつつあります。
CSIRT フォーラム 2014 は、経済産業省 商務情報政策局 情報セキュリティ政策室から特別講師をお招きし、セキュリティインシデントに対する政府の対応方針をご講演いただく他、現在運用を行なっている各 CSIRT から中心メンバーを招き、CSIRT 運用現場の声をお届けします。本年は IT 企業のほか、運輸業、建設業、流通業の各社から情報セキュリティ対策の活動状況についてご講演いただきます。
日本シーサート協議会は、CSIRT をこれから構築したいとお考えの企業・組織、すでにCSIRT を構築・運用を行なっている企業・組織メンバーとの交流の場を提供し、日本の情報セキュリティ活動の底上げに貢献してまいります。
スケジュール | 12:30 ~ | 受付開始 |
||
13:00~13:03 | 開会挨拶 : NCA 運営委員長 村上 晃 氏 |
|||
13:03~13:25 | 基調講演 : 経済産業省 商務情報政策局 情報セキュリティ政策室 安藤 成純 氏 「サイバーセキュリティ戦略と経済産業省の取り組み」 |
|||
13:25~13:40 | NCA 運営委員長 村上 晃 氏 NCA の紹介 |
|||
13:40~14:10 | 講演 1 : JPCERT/CC 梅村 香織 氏 「海外 CSIRT 状況」 |
|||
14:10~14:25 | 休憩 | |||
14:25~14:55 | 講演 2 : NCA 専門委員 山賀 正人 氏 「国内 CSIRT の実装・運用の傾向」 |
|||
14:55~15:25 | 講演 3 : ANA システムズ株式会社 村山 誠 氏 「社内 CSIRT 立ち上げについて ~ ANA システムズの体験談 ~」 |
|||
15:25~15:55 | 講演 4 : 大成建設株式会社 北村 達也 氏 「建設会社における CSIRT 構築事例」 |
|||
15:55~16:10 | 休憩 | |||
16:10~16:40 | 講演 5 : 株式会社ディー・エヌ・エー 茂岩 祐樹 氏 「DeNA CERT ー 設立と活動内容のご紹介」 |
|||
16:40~17:10 | 講演 6 : 株式会社三越伊勢丹システム・ソリューションズ 「CSIRT 設立の背景と構築について」 |
|||
17:10~17:15 | 閉会挨拶 : NCA 運営副委員長 寺田 真敏 氏 | |||
17:15~17:30 | 名刺交換会 | |||
17:30 | 閉会 | |||
開催場所 | 株式会社ディー・エヌ・エー 渋谷オフィス (本社) 〒150-8510 東京都渋谷区渋谷 2-21-1 渋谷ヒカリエ http://dena.com/company/access.html |
|||
受講対象者 | CSIRT を構築したいと考えている、又は NCA など CSIRT コミュニティに参画したいと考えている企業・団体 | |||
定員 | 80 名 | |||
参加費 | 無料 | |||
主催 | 日本シーサート協議会 運営担当:CSIRT フォーラム 2014 実行委員会 CSIRT 構築推奨サブワーキンググループ |
|||
お申込方法 | お申し込み多数につき、受付を締めきりました。 | |||
更新 : 2014 / 05 / 13 |
※カリキュラムのタイトル、順番等は変更になる場合がございます。
※お申込みの際にお預かりした個人情報は、本セミナーの運営に関わる業務以外には利用いたしません。また、本セミナー終了後、お預かりした個人情報は速やかに削除いたします。日本シーサート協議会のプライバシーポリシーは、下記 URL でご覧いただけます。
https://www.nca.gr.jp/privacy/