日本シーサート協議会では、日頃より加盟組織の支援、関連組織の協力を得て、各種活動を推進しています。その中でも特に協議会の活動に貢献いただいた方々を表彰すると共に、ここにその表彰者を記載し、協議会への支援 に感謝の意を表します。
2020 年 |
||||
表彰状 | ||||
個人の部 | 石塚元 殿 |
TRANSITS ワークショップの実行委員として、その開催に尽力をされてきました。特に技術モジュールの初期の翻訳を実施し、これにより、すべてのTRANSITSモジュールでワークショップとして実施できることとなりました。また、TRANSITS ワークショップの講師をほぼ毎回実施し、NCAメンバーを含む参加者へのそのノウハウの提供を実施されています。 |
||
小村誠一 殿 | 成熟度評価モデルWGの主査としてSIM3の発展に貢献。また、SIM3の実行委員として、上級トレーニングの開催に尽力をし、SIM3の翻訳なども実施されています。またTRANSITSの講師や地区活動委員も務めるなど、他の分野での貢献も著く、これらのNCAへの発展、CSIRTの発展に寄与されています。 |
|||
行木健太郎 殿
|
CSIRT評価モデル検討WGにおいて、チームの成熟度を評価する際に有用なドキュメント「CSIRT成熟度評価プロセス_セルフチェックドキュメント」を中心となってとりまとめ、多大な貢献をして頂いています。また、ドキュメントはCSIRT運営上の注意点も書かれており成熟度評価のみならず、CSIRT運営上の注意点も把握できる点でも価値のあるものです。 | |||
チーム貢献の部 | 地区活動委員会 殿
|
年間を通じて北海道から九州まで定期的にワークショップを開催し、新型コロナウイルス感染症による混乱がある中で、オンラインでのワークショップ開催の検討と実施を行うなど、継続的に活動を行って頂きました。今後も更なるNCA発展のために、活動の継続や更なる拡充を期待します。 |
||
チームトレーニング委員会 殿 |
TRANSITSワークショップ、SIM3、分野横断的演習などを開催し、いずれも好評でした。特にSIM3トレーニングは初開催であり、また分野横断的演習は複数拠点をオンラインで接続した形で開催するなど、新しい試みを無事好評のうちに閉会されました。今後もNCAにおける更なるトレーニングの拡充を期待します。 |
|||
特別表彰 | 寺田 真敏 殿 |
2015年から協議会としての継続性と組織の成長のために(今の立場以前から)問題提起・発案を行い、一般社団法人移行にあたり、各種調整の中心となり、規程の策定や外部機関との調整など、様々な対応にご尽力頂きました。 |
||
|
更新日:2020-08-27 |