開催目的
・インシデントマネジメントを様々な視点から学ぶ
・国内 CSIRT 最大の交流の 「場」 を作る
・功労者を表彰し、新たなステージに向け士気高揚を図る
・ | 基調講演 | |
・ | パネルディスカッション | |
・ | 招待講演 | |
・ | 招待展示・デモ (NICT 様) | |
・ | ご協賛企業様による | |
◇ | 企業講演・ソリューション紹介 | |
◇ | ソリューション展示 | |
◇ | トレーニング | |
・ | その他企画 | |
◇ | ソリューションアンケート | |
◇ | スタンプラリー | |
◇ | 抽選会 | |
◇ | Special Performance | |
◇ | Lightning Talks |
協賛・協力・後援一覧 | ![]() |
![]() |
![]() |
◆ | プラチナスポンサー (2 社) | ||
・ | デロイト トーマツ リスクサービス株式会社 | ・ | 株式会社ラック |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
◆ | ゴールドスポンサー (5 社) | ||
・ | 株式会社 カスペルスキー | ・ | アカマイ・テクノロジーズ合同会社 |
・ | 大日本印刷株式会社 | ・ | パナソニック株式会社 |
・ | 丸紅 IT ソリューションズ株式会社 | ||
◆ | シルバースポンサー (13 社) | ||
・ | トレンドマイクロ株式会社 | ・ | サイボウズ株式会社 |
・ | NRI セキュアテクノロジーズ株式会社 | ・ | ヤマハ発動機株式会社 |
・ | NTT データ先端技術株式会社 | ・ | 楽天株式会社 |
・ | 日商エレクトロニクス株式会社 | ・ | 株式会社フォーカスシステムズ |
・ | 株式会社日立製作所 | ・ | マクニカソリューションズ株式会社 |
・ | デジタルアーツ株式会社 | ・ | 日本電信電話株式会社 |
・ | NANAROQ 株式会社 | ||
◆ | ブロンズスポンサー (13 社) | ||
・ | 株式会社リクルートホールディングス | ・ | TDC ソフトウェアエンジニアリング株式会社 |
・ | ヤフー株式会社 | ・ | 株式会社サイバーディフェンス研究所 |
・ | トランスコスモス株式会社 | ・ | グリー株式会社 |
・ | 株式会社 Imperva Japan | ・ | ソフトバンク株式会社 |
・ | ソフトバンク・テクノロジー株式会社 | ・ | 株式会社ディー・エヌ・エー |
・ | エムオーテックス株式会社 | ・ | 富士通株式会社 |
・ | 株式会社 ENNA | ||
◆ | ランチスポンサー A (2 社) | ||
・ | 日商エレクトロニクス株式会社 | ・ | 京セラコミュニケーションシステム株式会社 |
◆ | ランチスポンサー B (2 社) | ||
・ | 株式会社インフォメーション・ディベロプメント | ・ | KPMG コンサルティング株式会社 |
◆ | 特別協力 | ||
・ | 大塚製薬株式会社 | ||
◆ | ご後援団体 (9 団体) | ||
・ | サイバーセキュリティ戦略本部 | ・ | 総務省 |
・ | 経済産業省 | ・ | 一般社団法人 金融 ISAC |
・ | 特定非営利活動法人 日本ネットワークセキュリティ協会 (JNSA) | ・ | 一般社団法人セキュリティ対策推進協議会 (SPREAD) |
・ | 一般社団法人 日本クレジット協会 | ・ | 一般社団法人 日本インターネットプロバイダー協会 |
・ | 一般財団法人 日本サイバー犯罪対策センター (JC3) | ・ | 一般社団法人 ICT-ISAC |
プログラム詳細 (Day1) | ![]() |
![]() |
![]() |
セッション写真・参加人数 ※目視によるカウント | |
= 2F Hulic Hall = 10:30 - 10:35 / ご挨拶 NCA 10th Anniversary Conference 実行委員会 委員長 萩原 健太 (トレンドマイクロ株式会社) |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
10:35 - 11:25 / 基調講演: 眞鍋 政義氏 (株式会社 姫路ヴィクトリーナ) 247 名 「逆転発想の勝利学 ~ チームのスイッチを入れる ~」 |
|
![]() |
![]() |
11:30 - 12:00 / 企業講演: デロイト トーマツ リスクサービス株式会社 330 名 「インシデント調査のグレーゾーンを減らすには ~ 事案解明に迫るための取組み ~」 |
|
![]() |
|
12:15 - 13:05 / ランチョン A: 京セラコミュニケーションシステム株式会社 186 名 「免疫システムって実際どうなの!? KCCS-CSIRT が自社ソリューションを一刀両断」 |
|
![]() |
|
13:20 - 14:30 / パネルディスカッション 160 名 「10 年先を見据えて」 |
|
![]() |
![]() |
14:35 - 14:50 / 企業講演: 株式会社カスペルスキー 164 名 「企業 CSIRT を強化するために ~ インテリジェンスとエコシステムを活用した脅威ハンティングとインシデントレスポンス ~」 |
|
![]() |
|
14:55 - 15:10 / 企業講演: 大日本印刷株式会社 165 名 「チーム演習によるセキュリティインシデント対処訓練 ~ サイバーセキュリティ人材の養成 ~」 |
|
![]() |
|
15:35 - 16:25 / 講演: 名和 利男氏 (株式会社サイバーディフェンス研究所) 212 名 「2017 年上半期に国内で散見された検知しづらいサイバー攻撃等について」 |
|
![]() |
![]() |
16:30 - 16:45 / 企業講演: パナソニック株式会社 199 名 「製品セキュリティの取組みに関して」 |
|
![]() |
|
17:05 - 18:15 / パネルディスカッション 220 名 「CSIRT 連携の在り方」 |
|
![]() |
![]() |
18:30 - 18:45 / Special Performance: JUBILLY DANCE CREW 131 名 ~ プロの "チアダン" が日本のサイバーセキュリティを Cheer up !! ~ |
|
![]() |
![]() |
18:45 - 20:00 / Lightning Talks 116 名 「サイバーセキュリティの世界を知る」 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
= 3F Room 1 = 12:15 - 13:05 / ランチョン B: 株式会社インフォメーション・ディベロプメント 94 名 「SOC をまるごとパッケージ化!? 最新 AI セキュリティ『Seceon OTM』」 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
13:20 - 14:30 / 講演: 河野 省二氏 (株式会社ディアイティ) 140 名 「継続的なセキュリティ対策のための仕組みづくりとガバナンス」 |
|
![]() |
![]() |
14:35 - 15:25 / 講演: 茂岩 祐樹氏 (株式会社ディー・エヌ・エー) 113 名 「オープンソースソフトウェアを活用したセキュリティ対策」 |
|
![]() |
![]() |
15:50 - 16:40 / 講演: 弁護士 北條 孝佳氏 (西村あさひ法律事務所) 95 名 「技術者も知らないと問題発生!? CSIRT が知っておくべき法律知識」 |
|
![]() |
![]() |
プログラム詳細 (Day2) | ![]() |
![]() |
![]() |
セッション写真・参加人数 ※目視によるカウント = 2F Hulic Hall = 9:30 - 10:20 / 基調講演: 厚切りジェイソン氏 273 名 「WHY JAPANESE PEOPLE! なんでやりたいことをやらないの? ~ 掴み取るためには ~ (48 の WHY に基づいて)」 |
|
![]() |
![]() |
10:25 - 10:55 / 企業講演: 株式会社ラック 267 名 「Web サイト運営に必要なセキュリティ対策と CSIRT の役割」 |
|
![]() |
|
11:15 - 12:05 / 講演: 満永 拓邦氏 (東京大学) 228 名 「インシデントと CSIRT ~これまでと、これから ~」 |
|
![]() |
![]() |
12:20 - 13:10 / ランチョン A: 日商エレクトロニクス株式会社 181 名 「情報戦のサイバー攻撃にどう挑むのか?アルゴリズムによるハンティング手法のご紹介」 |
|
![]() |
|
13:30 - 14:40 / パネルディスカッション 140 名 「東京 2020 大会に向けた取組みと連携の在り方」 |
|
![]() |
|
14:45 - 15:00 / 企業講演: アカマイ・テクノロジーズ合同会社 89 名 「ボットによるウェブへのサイバー攻撃の巧妙化と対策」 |
|
![]() |
|
15:05 - 15:20 / 企業講演: 丸紅 IT ソリューションズ株式会社 140 名 「次世代の先制型インシデントレスポンス Reactive (対処) から Proactive (事前対応) へ」 |
|
![]() |
|
15:45 - 16:35 / 講演: 井上 大介氏 (国立研究開発法人 情報通信研究機構) 132 名 「NICTERファミリーによる次世代のセキュリティオペレーション」 |
|
![]() |
![]() |
17:00 - 18:30 / パネルディスカッション 235 名 「仏作って魂入れよう!ぼくたちの情報共有新学期!」 |
|
![]() |
![]() |
セッション写真・参加人数 ※目視によるカウント = 3F Room 1 = 11:15 - 12:05 / 講演: Mr. Romulo Rocha (Tempest Security Intelligence)73 名 「Rio 2016 Olympic CSIRT - Creation, Operation and Lessons Learned」 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
12:20 - 13:10 / ランチョン B: KPMG コンサルティング株式会社 113 名 「サイバー経営の実践と CSIRT 高度化」 |
|
![]() |
|
13:30 - 14:20 / 講演: Shin Adachi 氏 (NTT-CERT) 120 名 「シリコンバレーでながめたこと - CSIRT 篇」 |
|
![]() |
|
14:30 - 15:10 / 講演: 山賀 正人氏 (日本シーサート協議会・CSIRT 研究家) 137 名 「CSIRT は本当に必要か? インシデント対応再考」 |
|
![]() |
![]() |
15:25 - 16:35 / パネルディスカッション 125 名 「CSIRT における働き方」 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
= トレーニング = 23・24 日では、セッションの他にご協賛企業様5社によるトレーニングも行われました。 会場レイアウトは各社様のご希望に沿い、参加者につきましては事前に各社様にご選定を頂きました。 |
|
![]() |
![]() |
企画 | ![]() |
![]() |
![]() |
大抽選会 (24 日 18:30 ~ 2F Hulic Hall) 展示ブースにてスタンプラリーを行い、豪華景品が当たる抽選会を行いました。景品をご提供いただいた企業様、スタンプラリーへご協力いただいた出展企業様、誠にありがとうございました。 |
|
情報通信研究機構 サイバーセキュリティ研究所 展示・デモ (23・24 日 3F Room 2) 23・24 日と、休憩スペース会場にて展示・デモを行っていただきました。 会期中は多くの参加者様にご覧いただけました。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
展示 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ブースの様子 | |
2F | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
3F | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
制作物 | ![]() |
![]() |
![]() |
プログラム | ネームカード・ストラップ |
![]() |
![]() |
ポロシャツ | ステッカー |
![]() |
![]() |
封筒 | スタンプラリーカード |
![]() |
![]() |
看板関連 (プログラム看板・誘導案内・会場内バナー等) ※一例 | |
![]() |
![]() |
![]() |
当日の様子 | ![]() |
![]() |
![]() |
総合受付 | ソリューションアンケート | |
![]() |
![]() |
|
2F Hulic Hall | 3F Room 1 | |
![]() |
![]() |
|
サテライト会場 (3F Room1) | 中継班 | |
![]() |
![]() |
![]() |
ドリンク配布 | ||
特別協力として、大塚製薬様よりイオンウォーター 1,440 本のご提供を頂きました。会期中の外は暑く、カンファレンスも長時間でしたため、誠にありがとうございました。 | ![]() |
アンケート集計結果 | ![]() |
![]() |
![]() |
1: | 配布アンケート |
8 月 23・24 日 来場者へ受付時に配布 (抽選会スタンプラリー用紙の裏に記載。専用 BOX にて回収。) 回答者数: 80 名 (回答率 17% / 一般参加者:450 名中) | |
![]() |
![]() |
1-1. 今回の NCA 主催カンファレンスの満足度をお聞かせください。 | ||||||||||||||||||||||
|
![]() |
|||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
1-2. NCA 主催カンファレンスの適切と思われる開催周期をお聞かせください。 | ||||||||||||||||||||||
※複数選択者あり
|
![]() |
|||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
1-3. よかった講演があればお聞かせください。※記入式 ※講演の詳細は P12・13 プログラム参照 |
![]() |
![]() |
2: | ソリューションアンケート: 会場内に掲示・シールでの投票制、23・24 日と 25 日で別集計 |
8 月 23・24 日 来場者へ受付時に配布 (抽選会スタンプラリー用紙の裏に記載。専用 BOX にて回収。) 回答者数: 80 名 (回答率 17% / 一般参加者:450 名中) | |
![]() |
![]() |
2-1. どこまで組織化している?※CSIRT、SOC それぞれ集計 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
2-2. ソリューション 対策しているソリューションは? | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
対策種類
|
![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
広報 | ![]() |
![]() |
![]() |
メディア協力 (11 社) | |||
・ | ITPro | ・ | 読売新聞社 |
・ | Security Next | ・ | ZDNet Japan |
・ | マイナビニュース | ・ | @IT |
・ | 日経 NETWORK | ・ | 共同通信 |
・ | 日経コンピューター | ・ | INTERNET Watch |
・ | ScanNetSecurity | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
事前告知記事 | |||
◆ | ITpro 2017 / 07 / 06 会員 CSIRT は 230 超、多過ぎて 「顔が見えない」 弊害も ―― 日本シーサート協議会の 10 年 http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/17/070601859/ |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
◆ | SecurityNEXT 2017 / 05 / 24 日本シーサート協議会が 10 周年、8 月に記念イベントを開催 http://www.security-next.com/082023 2017 / 08 / 10 日本シーサート協議会の初イベント、新旧の交流の場に - テーマは 「絆」 http://www.security-next.com/084809 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
◆ | ScanNetSecurity 20170 / 07 / 03 設立 10 周年を迎え、初の一般公開イベントを 8 月 23 日から 25 日に東京で開催 (NCA) https://scan.netsecurity.ne.jp/article/2017/07/03/39918.html |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
◆ | ZDNetJapan 2017 / 08 / 02 日本のコミュニティー誕生から 10 年 -- CSIRT 協議会、8 月下旬にイベント開催 https://japan.zdnet.com/article/35105208/ |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
◆ | 共同通信 8 / 12 付地方紙掲載:山形新聞、福井新聞、長崎新聞、上毛新聞、大分新聞 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
◆ | INTERNET Watch 2017 / 08 / 10 「Conficker」 ワームの時代を知らない 2 代目 CSIRT 世代へ襷をつなげ、日本シーサート協議会が 10 周年カンファレンス、8 月 23 ~ 25 日に開催 http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1075468.html |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
◆ | @IT / ITmedia 2017 / 07 / 21 「"あのとき" に何が起こり、どう対応したかが伝わっていない。記録もない」── CSIRT に潜む "ある" 課題 http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1707/21/news102.html |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
◆ | ITmedia メールマガジン (8 / 9 配信) にて集客告知 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
開催後 報告記事 | |||
◆ | ITpro 2017 / 08 / 24 テレビでは 「Web サイト」 は 「ホームページ」 に、セキュリティを伝えることの難しさ http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/17/082402125/ |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
◆ | ScanNetSecurity 2017 / 08 / 25 成功した CSIRT が準備期間にやっていたこと → Scan BASIC (メールマガジン) [2017 / 08 / 28 Vol.1188] https://scan.netsecurity.ne.jp/article/2017/08/25/40068.html |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
◆ | ZDNetJapan 2017 / 09 / 05 新米 CSIRT への至言:前編 -- ブームに踊らない 「賢さ」 をどう身に付ける? https://japan.zdnet.com/article/35106753/ 2017 / 09 / 07 新米 CSIRT への至言:後編 -- セキュリティ情報の共有をめぐる現実と理想 https://japan.zdnet.com/article/35106772/ |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
◆ | INTERNET Watch 2017 / 08 / 29 専門家に踊らされるな!? "CSIRT" は作ってからが本番だ http://internet.watch.impress.co.jp/docs/event/1077753.html 2017 / 08 / 30 CSIRT も 「働き方改革」 でテレワーク可能? CSIRT で働く人が語る、仕事の悩み・課題・魅力 http://internet.watch.impress.co.jp/docs/event/1077943.html |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
実行体制・謝辞 | ![]() |
![]() |
![]() |
実行委員長 | |||
萩原 健太 | (トレンドマイクロ株式会社) | ||
![]() |
![]() |
![]() |
|
副委員長 | |||
北村 達也 | (大成建設株式会社) | ||
![]() |
![]() |
![]() |
|
プログラム委員長 | |||
中島 一樹 | (トヨタ自動車株式会社) | ||
![]() |
![]() |
![]() |
|
企画委員長 | |||
白坂 孝一 | (株式会社帝国ホテル) | ||
![]() |
![]() |
![]() |
|
事務局長 | |||
高橋 昭子 | (株式会社日本経済新聞社) | ||
![]() |
![]() |
![]() |
|
実行委員 | |||
羽場 満 沼田 亜希子渡辺 幸男 大場 愛子 原子 拓 杉浦 芳樹 乾 奈津子 橘 喜胤 山本 健太郎 村上 晃 尾崎 裕美 駒場 一民 |
(キヤノン株式会社) (株式会社日立製作所) (大日本印刷株式会社) (株式会社帝国ホテル) (株式会社ラック) (NTT-CERT、NTT データ先端技術株式会社) (専門委員) (丸紅 OKI ネットソリューションズ株式会社) (一般社団法人 JPCERT コーディネーションセンター) (一般社団法人 JPCERT コーディネーションセンター) (一般社団法人 JPCERT コーディネーションセンター) (一般社団法人 JPCERT コーディネーションセンター) |
||
![]() |
![]() |
![]() |
|
サテライト会場配信 | |||
らっこ 中継班 | (株式会社ラック) 八尾 崇 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
|
事務局 | |||
株式会社イーサイド | |||
![]() |
![]() |
![]() |
NCA 設立 10 周年の節目を機に開催した 『NCA 10th Anniversary Conference』 ですが、初の大きなカンファレンスのためご迷惑をお掛けした点もあったかと存じます。ですが、みなさまのご協力のもと、おかげさまで盛況のうちに無事会期を終了することが出来ました。事前準備から会期中含めてご支援賜りありがとうございました。