一般社団法人
日本シーサート協議会
Nippon CSIRT Association

シーサートワークショップ in 広島 ~瀬戸内の風に乗せて-車・工場・世界をつなぐセキュリティ~

2025年10月31日(金)、世界遺産・厳島神社を有する広島県・宮島にて、「瀬戸内の風に乗せて-車・工場・世界をつなぐセキュリティ」をテーマに「シーサートワークショップ in 広島」を開催いたしました。

当日は、地域の主要産業である自動車・製造業や、複雑化するサプライチェーンのセキュリティに焦点を当て、非常に貴重な講演が多数行われました。SDV(Software Defined Vehicle)時代に求められる取り組み、CSMS(Cyber Security Management System)の工場監査、欧州の最新規制(CRA)への対応など、具体的な知見が共有され、参加者にとって大変有意義な会となりました。 また、宮島という日常から離れたリラックスできる環境での開催は、参加者同士の活発な議論とネットワーキングを促し、皆様にとって貴重な体験となったことと思います。 ご参加、ご協力いただきました皆様に心より御礼申し上げます。
主催
日本シーサート協議会 地区活動委員会・工場セキュリティWG
日時
2025年10月31日(金) 12:45~16:30
場所
宮島まちづくり交流センター(広島県廿日市市宮島町412番地)
参加者
39名(加盟組織30名、オブザーバ2名、非会員・招待7名) プログラム:
プログラム
オープニング 松本 正宏 (Mazda-CSIRT) 渡辺 文恵 (DeNA CERT)
日本シーサート協議会の紹介 日本シーサート協議会 理事 杉浦 芳樹 (NTT-CERT)
講演1:SDV時代に求められるセキュリティの重要性とマツダの取組み
    マツダ株式会社 MDI&IT本部 主査 グローバルセキュリティ担当 山﨑 雅史 氏
講演2:CSMS工場監査~構築時のリスク分析結果見せてください~
    DNV ビジネス・アシュアランス・ジャパン株式会社 宮崎 靖一 氏
講演3:義務化迫る欧州CRA対応の押さえるべきツボとは?
    GMOサイバーセキュリティ byイエラエ株式会社 グローバル戦略本部 伊藤 公祐 氏
講演4:サイバー攻撃を取り巻く情勢
    株式会社インターネットイニシアティブ 執行役員 ネットワークサービス事業本部 セキュリティ本部長 齋藤 衛 氏
クロージング

参加者の声(主催者:Mazda CSIRT 諸岡)
製品・工場・ITセキュリティから欧州法規まで、幅広いテーマについてお話を伺うことができました。
会社や業界の異なる方々が、自社のセキュリティへの取り組みを紹介される中で、多様な考え方を知ることができ、自分の視野を広げるうえで大変刺激を受けました。
これらの話を踏まえて、自分の業務に生かせることがないか考えていきたいと思います。


参加者の声(参加者アンケートより)
・製造業の守備範囲の広さを理解できて、取り組みが非常に勉強になった。
・「ここだけの話」があり、とても楽しく学ぶことができた。
・具体的な事例を交えた説明で、内容がすっと頭に入ってきて参考になった。
・自動車業界のセキュリティ対策は製品を前提にしていることが印象に残った。
・講演を通じて、普段は聞けないような社内のディープなセキュリティ事情を知ることができた。
・聞きなれない内容も含まれていたため、出席者にとって難しかったかもしれない。



ワークショップの様子

WS1031_01.jpg WS1031_02.jpg WS1031_03.jpg.jpg
WS1031_04.jpg.jpg WS1031_05.jpg.jpg WS1031_06.jpg
<運営>地区活動委員会・工場セキュリティWG
松本 正宏 (Mazda-CSIRT)
諸岡 美咲 (Mazda-CSIRT)
渡辺 文恵 (DeNA CERT)
福田 かおり (DNV-SIRT)
寺山 卓也 (IIJ-SECT)
小原 彩 (LY Corporation CSIRT)
杉浦 芳樹 (NTT-CERT)
橘 喜胤 (RFT-CSIRT)
※敬称略
ページトップへ