一般社団法人
日本シーサート協議会
Nippon CSIRT Association

NCA CSIRT課題検討WG(シーサートワークショップ in 関西)
~愛(AI)はCSIRT活動に何をもたらすのか~
開催報告

4月4日(金)に「NCA CSIRT課題検討WG(シーサートワークショップ in 関西)~愛(AI)はCSIRT活動に何をもたらすのか~」を開催しました。
生成AIを業務で利用する際のポリシや課題、AIを利用した攻撃やAI自体への攻撃に対する防御の考え方、各組織でのセキュリティ業務へのAI活用事例について紹介があり、活発な議論も行なわれました。
加盟組織40名、専門委員1名、合計41名となり、情報交換会にも33名参加いただき、活発な意見交換を行いました。
主催
日本シーサート協議会 CSIRT課題検討WG / 地区活動委員会
日時
2025年4月4日(金) 13:30~17:15
場所
東洋紡株式会社 大阪市北区梅田一丁目13番1号 大阪梅田ツインタワーズ・サウス
参加者
41名(加盟組織:40名、専門委員:1名)
プログラム

1.開会挨拶 朝倉 律充 (TOYOBO-CSIRT)
2.NCA地区活動紹介 小原 彩 (LY Corporation CSIRT)
3.CSIRT課題検討WG紹介 朝倉 律充 (TOYOBO-CSIRT)
4.講演1「セキュリティとAI」石田 悠 (NTT WEST-CIRT)
5.講演2「AI活用事例」中田 圭亮 (CHUDEN-CSIRT)
6.講演3「AIツールをSOC目線で検証してみた」佐久間 邦彦 (IIJ-SECT)
7.講演4「LLMを使ったOSINT セキュリティレポーティング活動の紹介とその知見について」川口 雄己 (NTT-CERT)
8.講演5「FIRSTEU25 参加報告」杉浦 芳樹 (IL-CSIRT)
9.閉会の挨拶 朝倉 律充 (TOYOBO-CSIRT)

ワークショップの様子

IMG_3675.jpeg

IMG_3712.jpeg

IMG_3728.jpeg

IMG_3686.jpeg

参加者の声(アンケートより)

・専門性のある現場の方々のお話を聞くだけで参考になります
・ユーザ企業のCSIRTとしては、もっと企業としてのAI活用におけるセキュリティ課題について多くの悩み・課題を抱えていると思うので、その辺りは今後の関西地区WSなどで、事例を元にしたディスカッションテーマとして、他社CSIRTではどの様に対応しているのかを議論したい
・会議室の立地も設備も非常に良く、とても聴講しやすかったです

<運営>地区活動委員会
・朝倉 律充 (TOYOBO-CSIRT)(取りまとめ)
・杉浦 芳樹 (NTT-CERT)
・柴田 はるな (NTT WEST-CIRT)
・石田 悠 (NTT WEST-CIRT)
・杉村 勇斗 (MOTEX-CSIRT)
・伊藤 宣子 (NCA専門委員)
・小原 彩 (LY Corporation CSIRT)
・福田 かおり (DNV-SIRT)
・松本 純 (Cy-SIRT)
※敬称略
ページトップへ