一般社団法人
日本シーサート協議会
Nippon CSIRT Association

NCA シーサートワークショップ in 九州 ~インシデント対応の裏の裏!~

2025年9月30日(火)に開催した「NCA シーサートワークショップ in 九州 ~インシデント対応の裏の裏!~」は無事終了しました。
九州の会員企業を中心に他地域からも参加者が集まり、情報交換を通じてお互いの知見を共有し、とても有意義な会合となりました。
参加者の皆様、関係者の皆様、ありがとうございました。今後ともよろしくお願い申し上げます。
主催
日本シーサート協議会 地区活動委員会
日時
2025年9月30日(火) 14:00~17:30
場所
株式会社ヌーラボ 福岡本社 イベントスペース
参加者
49名(加盟組織:36名、オブザーバー:4名、招待組織/その他:9名)
プログラム
13:30~   受付開始(~14:00)
14:00~14:05 諸注意事項説明(LACERT 三宅)
14:05~14:15 開会挨拶(ヌーラボ/NuST 松山様)
14:15~14:35 九州での活動や案内、コミュニティ紹介(LACERT 三宅)
14:35~15:00 九州地区関係組織からの事例紹介(福岡ひびき信用金庫様)
15:00~15:30 参加者自己紹介 ・名刺交換(休憩含む)
16:00~16:45 テーマセッション 「データ保全&復旧」くまなんピーシーネット浦口様
16:45~17:25 グループディスカッション「インシデント対応とデータ保全・フォレンジック困り事」
17:25~17:30 閉会の挨拶
17:30 or 18:00 ~ 懇親会

ワークショップの様子

0930_01.jpg 0930_02.jpg 0930_03.jpg
0930_04.jpg 0930_05.jpg 0930_06.jpg



参加者の声
・他社がどのような対策をしているか知ることができて自社のセキュリティ対策に役に立つと感じました。
・金融機関のCSIRTや情報システム部門の取組みや、PCフォレンジックの技術的動向が伺えた上、多くの異業種の方とディスカッションできた。
・会員企業さんの実際の事例を聞くことができて、勉強になりました。また、交流会もいろいろなお話を聞くことができて良かったです。
・企業さんの考え方と官公庁の考え方の差の認識につながった。
・民間企業の方のリアルな悩みや現状を聞くことができ、大変勉強になりました。
・他業種のセキュリティ部門の方へさまざまな質問をできた。
・様々な繋がりができた。今後相談できそう。
・発表内容も勉強になりましたしネットワーキングとしても良い機会になりました。
運営:地区活動委員会
三宅 康夫 (LACERT) 取りまとめ
川上 幸一 (QTnet CSIRT)
寺山 卓也 (IIJ-SECT)
磯野 麻衣子 (RFT-CSIRT)
松山 保(NuST)
羽伐 浩二 (専門委員)
渡辺 文恵 (DeNA CERT)
小原 彩 (LY Corporation CSIRT)
杉浦 芳樹 (NTT-CERT)
倉持 愼一郎 (FTI-CSIRT)
石塚 元(専門委員)
※敬称略
ページトップへ