一般社団法人
日本シーサート協議会
Nippon CSIRT Association

NCA シーサートワークショップin中部
--サイバー攻撃に立ち向かう!仲間と学ぶインシデントへの備え--

1月17日(金)にシーサートワークショップを名古屋で開催しました。
    シーサートワークショップ in 中部 ~サイバー攻撃に立ち向かう!仲間と学ぶインシデントへの備え~
サイバー攻撃は、いつ、どのように発生するかわからず、インシデント対応を効果的に行うためには事前の入念な準備や演習/訓練が重要です。本会合では、中部地域の有識者の方々の講演やNCAのインシデント対応演習訓練WGの取組み、各社の取組み事例を共有しました。

当日の参加は現地のみで51名となり、また情報交換会にも37名参加頂き、夜まで活発な意見交換を行いました。

主催
日本シーサート協議会 地区活動委員会
日時

2025年1月17日(金) 14:00~17:30

場所
ツドイコ 名駅東 カンファレンスセンター
参加者
51名(加盟組織:41名、オブザーバー:3名、その他:7名)
プログラム
1)開会挨拶 渡辺 文恵(DeNA CERT)
2)諸注意・中部の活動紹介 山本 秀樹(THG CSIRT)
3)中部地域有識者からの講演
  ・経済産業省におけるサイバーセキュリティの取組について
   (中部経済産業局 地域経済部長 伊藤 浩行)
  ・組織全体のセキュリティレベルを向上させるために~リスクを顕在化させるためのさまざまな取り組み~
   (慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究所 所員 花田 経子)
  ・ヒューマニクス情報セキュリティ:サイバネティック・アバター2050の観点から
   (静岡大学 教授 西垣 正勝)
4)日本シーサート協議会 WG紹介
  ・訓練WG活動紹介 ~訓練ことはじめ2025~(インシデント対応訓練演習WG 主査 井出 雄介)
5)トレーニングプログラム紹介 渡辺 文恵(DeNA CERT)
6)新規加盟組織紹介
  ・SGC 山羽 健吾
  ・AIP-SIRT 岩田 俊孝
  ・YAZAKI-CSIRT 三浦 靖久
  ・C-NEXCO CSIRT 若子 将大
7)中部地域有識者からの講演
  ・重要インフラ防護における地域連携型サイバーセキュリティの重要性
   (名古屋工業大学 教授 渡辺研司)
8)閉会挨拶 葛山 弘一 (THG CSIRT)

<参加者アンケートの声>

○集中して講演を聞く事ができて、とても良かった。
○機会があれば今後も参加したい。
○教育や訓練をただ受けるだけではなくて、自ら考えることで行動変容を促し、
課題の抽出にもなることが、とても良い気づきになりました。
○各講習は参考になりましたが、やはりグループディスカッションの時間も欲しいと思いました。
 

<ワークショップの様子>

20250117_1.jpg

 

20250117_3 (2).jpeg

 

20250117_2 (2).jpg




運営:地区活動委員会
山本 秀樹(THG CSIRT) 取りまとめ
長谷川 弘幸(CHUDEN-CSIRT)
竹内 敏雅(CHUDEN-CSIRT)
杉井 健太郎(TMC-SIRT)
大橋 隆徳(TMC-SIRT)
鈴木 一史(TMC-SIRT)
久米 美喜子(TMC-SIRT)
丹羽 雪晴(LACERT)
原子 拓(RM-CSIRT)
渡辺 文恵 (DeNA CERT)
小原 彩 (LY Corporation CSIRT)



会場提供:
東邦ガス株式会社


※敬称略
ページトップへ