一般社団法人
日本シーサート協議会
Nippon CSIRT Association

NCA シーサートワークショップ in 九州 ~インシデント?落ち着け!CSIRT生存戦略~

2024/10/22(火)に開催した「NCA シーサートワークショップ in 九州 ~インシデント?落ち着け!CSIRT生存戦略~」は無事終了しました。
九州の会員企業を中心に他地域からも参加者が集まり、情報交換を通じてお互いの知見を共有し、とても有意義な会合となりました。次回以降、もっと深掘りした話に繋がれば幸いです。
参加者の皆様、関係者の皆様、ありがとうございました。引き続きよろしくお願い申し上げます。

主催
日本シーサート協議会 地区活動委員会
日時
2024年10月22日(火) 14:00~17:30
場所
QTnet様 天神本店 会議室
参加者
参加者 38名(加盟組織:31名、オブザーバー:3名、招待組織/その他:4名)
プログラム

14:00~14:05 諸注意事項説明(LACERT 三宅)
14:05~14:10 開会挨拶(QTnet CSIRT 川上様)
14:10~14:30 九州での活動や案内(LACERT 三宅)
14:30~15:00 参加者自己紹介 ・名刺交換・休憩
15:00~16:00 九州地区関係組織からの事例紹介
 ・15:00~15:25 Givery-SIRT/セキュアサイクル 勝又様
 ・15:25~15:50 富士ピー・エス CSIRT 小島様
15:50~16:00 休憩
16:00~17:00 テーマセッション
 ・16:00~16:30 最新のセキュリティ動向(仮) (セキュアサイクル 服部様)
 ・16:30~17:00 トレーニング・人材育成 (NCAトレーニング委員会 石塚様)
17:00~17:15 講師・参加者との交流タイム
17:15~17:20 閉会の挨拶

ワークショップの様子

kyushu2024_01.JPG spacer.gif kyushu2024_02.JPG
kyushu2024_03.JPG kyushu2024_04.JPG
kyushu2024_05.JPG kyushu2024_06.JPG
kyushu2024_07.JPG

参加者アンケートの声

・業種の違うCSIRT業務の話は面白いし勉強になった。
・有事の際の対応、CSIRTの内部広報についてとても共感できた。
・NCAに加盟するとどのようなワークショップが開催されているのかなど具体的に知ることができた。
・異業種の方と交流できました。
・他者がどういう視点でセキュリティに対応されているかを知れた点や、様々なイベントが開催されていることを知れました。また、横のつながりができたこともとても嬉しかったです。
・他業種の方々との情報交換はいつも有意義です。また学生や20代前半の方々も多かったので、そういった方々のセキュリティに対するモチベーション等を伺えたのも貴重でした。
・NCAメンバーの話と加盟組織の話、それぞれを聞ける機会はとても参考になりました。
・九州内で活動が活発に行われているところ、他社事例を知れたところ。
・様々なCSIRTの事例を聞くことができてとても参考になります。
・地区ならではのお話は面白いと思います。全国的にはこうだけど、九州だとこうだよね、の感じ。

 

運営:地区活動委員会
三宅 康夫 (LACERT) 取りまとめ
川上 幸一 (QTnet CSIRT)
寺山 卓也 (IIJ-SECT)
磯野 麻衣子 (RFT-CSIRT)
羽伐 浩二 (専門委員)
渡辺 文恵 (DeNA CERT
小原 彩 (LY Corporation CSIRT)
杉浦 芳樹 (NTT-CERT)
小村誠一 (AT-CSIRT)
倉持 愼一郎 (FTI-CSIRT)
※敬称略

ページトップへ