一般社団法人
日本シーサート協議会
Nippon CSIRT Association

CSIRT奮闘記

「日経NETWORK」の2009年4月号から2010年3月号まで全12回連載された「CSIRT奮闘記」です。 物語形式となっているため、読みやすすく、構築時や運用におけるノウハウを学ぶことができます。

以下より参照ください:

  • 第1回 他の部署のことがわからない!――部署をまたぐ業務は数多い,今の組織では対応できない

    https://xtech.nikkei.com/it/article/COLUMN/20091120/340833/

  • 第2回 「CSIRT」って何だろう――事故発生前に構築しておく,社内のインシデント対応チーム

https://xtech.nikkei.com/it/article/COLUMN/20091208/341723/

  • 第3回 CSIRTの立ち上げ準備を始めよう――一筋縄ではいかない組織変更,現状を把握することから着手

https://xtech.nikkei.com/it/article/COLUMN/20091211/341995/

  • 第4回 CSIRTは仲間作りから――組織の枠にとらわれない連絡網作りが大事

https://xtech.nikkei.com/it/article/COLUMN/20100203/344167/

  • 第5回 仲間を作ろう――関連部署との連絡手段を確保,キーパーソンをうまく説得

https://xtech.nikkei.com/it/article/COLUMN/20100208/344361/

  • 第6回 仲間でインシデントを解決――関係者を集めて活動してみる,それがCSIRT構築の第一歩

https://xtech.nikkei.com/it/article/COLUMN/20100209/344381/

  • 第7回 NECネクサソリューションズの「STC」――独立部署で専任スタッフが運営,技術面での対応を有償で

https://xtech.nikkei.com/it/article/COLUMN/20100723/350596/

  • 第8回 OKIとOKINETの「OKI-CSIRT」――権限行使せず技術対応に専念,「品質保証」の考え方で運営

https://xtech.nikkei.com/it/article/COLUMN/20100723/350594/

  • 第9回 NTTグループの「NTT-CERT」――研究所の活動として運営,研修開きノウハウを伝授

https://xtech.nikkei.com/it/article/COLUMN/20100729/350843/

  • 第10回 日立製作所の「HIRT」――研究プロジェクトから発展,積極的な情報公開に努める

https://xtech.nikkei.com/it/article/COLUMN/20100729/350811/

  • 第11回 楽天の「Rakuten-CERT」――既存の体制を生かしながら構築,外部関連組織との連携を強化

https://xtech.nikkei.com/it/article/COLUMN/20100729/350844/

  • 第12回 NRIセキュアテクノロジーズの「NCSIRT」――国を越えた攻撃に素早く対応,コミュニティーの重要性を実感

https://xtech.nikkei.com/it/article/COLUMN/20100729/350813/

更新日:
ページトップへ