チームの正式名称 | 海洋大CSIRT |
チームの略称 | KAIYODAI-CSIRT |
所属する組織名 | 国立大学法人東京海洋大学 |
設立年月日 | 2017年3月17日 |
チームの Email アドレス | |
チームサイト | https://www.kaiyodai.ac.jp/student/ITsecurity/csirt.html |
所属組織サイト | https://www.kaiyodai.ac.jp/ |
加盟年月 | 2017 年 08 月 |
1. | 概要 |
海洋大CSIRT は、国立大学法人東京海洋大学の組織内 CSIRT です。 東京海洋大学は2003年10月に東京商船大学と東京水産大学が統合して誕生した新しい大学です。両大学の前身はそれぞれ1875年と1888 年に設立されており、本学は140年を越える歴史と伝統を誇っています。 東京海洋大学は両大学の伝統と個性・特徴を継承すると共に、時代の要請に応えて、新たな教育研究分野への展開を図り、国内唯一の海洋系大学として、世界最高水準の卓越した教育研究拠点の形成を目指しています。 | |
![]() |
![]() |
2. | 設立の経緯・背景 |
近年の高度化するサイバー攻撃に法人として迅速に対応し、情報セキュリティ環境の維持・向上を目的として、2017年3月17日に海洋大-CSIRTが設立されました。 | |
3. | 会社内における位置づけおよび活動内容 |
(会社内における位置づけ) 海洋大 CSIRTは、平成29年3月に、学内の情報セキュリティに関する部局横断的なインシデント対応チームとして、CISOの下に設置されました。国立大学法人東京海洋大学における情報セキュリティ対策基本計画に基づき、情報セキュリティ総括責任者(CISO)、情報セキュリティ実施責任者、学術情報課職員のほか、部局技術責任者等で構成されています。 情報システムの安全性維持および向上、リスク低減のために、大学として必要な対処を速やかに実施します。 (活動内容) 海洋大 CSIRTは、CISOの指示によって学内の情報セキュリティに関わる以下の業務を担当します。 セキュリティ情報のユーザへの提供(学内外への注意喚起等) セキュリティ訓練、教育 セキュリティインシデントの検知(ログ収集、ログ分析・検索等) インシデント対応(復旧支援) サイバーセキュリティに係る情報収集・分析、脅威情報に基づく緊急対応 学内情報システムの構成情報の収集およびリスク分析(システム強化の提言、情報システム調達時の支援、脆弱性検査等) 外部連携(他機関との情報交換・連携強化等) 情報セキュリティに関する相談窓口 |