チームの正式名称 | KINTOテクノロジーズCSIRT |
---|---|
チームの略称 | KTC |
所属する組織名 | KINTOテクノロジーズ株式会社 |
設立年月日 | 2021/04/01 |
チームの Email アドレス | |
チームサイト | |
所属組織サイト | https://www.kinto-technologies.com/ |
加盟年月 | 2022 年 12 月 |
1.概要 |
---|
KINTOテクノロジーズ株式会社は、トヨタ自動車株式会社がグローバルに展開するモビリティサービスブランド『KINTO』をはじめとする、あらゆるモビリティサービスを技術領域から実現させる開発組織として、2021年4月に設立された戦略テックカンパニーです。 |
2.設立の経緯・背景 |
お客様や取引先からお預かりした個人情報や企業秘密などの情報資産は、付加価値の高いサービスを提供するために不可欠なものであり、情報資産の機密性・完全性・可用性の維持は当社の重大な責務でもあります。 近年、サイバー空間のめざましい発展に伴い、その恩恵を受ける一方で、情報資産は高度化・巧妙化するサイバー攻撃による脅威に晒されており、お客様が安心して当社のサービスを利用できるようサイバーセキュリティへの取組みは必要不可欠です。 こうした責務を果たすためKINTOテクノロジーズCSIRTは設立されました。 |
3.会社内における位置づけおよび活動内容 |
CISOのもと情報セキュリティインシデントの発生を防止するために下記の取り組みを行っています。 ・情報セキュリティ管理体制の整備 組織的管理態勢を整備し、役割と責任を明確にします。その役割と責任に基づき取り組むべき事項を社内規程として整備し、これを遵守します。また、外部委託先などビジネスパートナーに対しても取組みを求め、情報セキュリティを確保します。 ・情報セキュリティ対策の実施 情報セキュリティインシデント(情報セキュリティを損なう事象)の発生を未然に防止するため、守るべき情報資産とそれらに対する情報セキュリティの脅威を特定し、リスクに応じた必要な対策を講じます。 ・情報セキュリティ教育・訓練 全ての役職員が情報セキュリティ管理における役割と責任を理解・遵守し、情報セキュリティが確保されるよう、教育・訓練を実施します。また、情報セキュリティに関する意識向上を図るために、啓発活動を実施します。 万が一、情報セキュリティインデントが発生した場合は関係部署と連携して迅速かつ適切に対応し被害の最小化と再発防止を行います。 |