チームの正式名称 | NTT Computer Security Incident Response and Readiness Coordination Team |
---|---|
チームの略称 | NTT-CERT |
所属する組織名 | 日本電信電話株式会社 |
設立年月日 | 2003-07-01 |
チームの Email アドレス | |
チームサイト | |
所属組織サイト | https://www.ntt-cert.org/(移行処理のため停止中) |
加盟年月 | 2007 年 11 月 |
1.概要 |
---|
NTT-CERT は、日本電信電話株式会社が運営しているNTT グループ (https://group.ntt/) の CSIRT です。NTT-CERTは日本シーサート協議会のメンバーの他、国際的なCSIRTの集まりであるFIRST(Forum of Incident Response Teams)のメンバーです。 |
2.設立の経緯・背景 |
2003 年ごろ、NTT 情報流通プラットフォーム研究所 (当時) では、(1) インターネット・インフラの重要性の増加、(2) インシデントの多様化、(3) セキュリティ研究活動で得た諸外国の CSIRT 導入の動きを認知していました。 このことから示唆される近い将来に対応するため、それまでインシデントハンドリングにおいてボランタリーに活動していた個々の研究者が集う形で、2004 年 1 月、「先端セキュリティセンター」 がオーソライズされた組織として結成されました。これが NTT-CERT の前身です。 その後、同年のうちに 「NTT-CERT」 と名前を改め、NTT グループの代表 CSIRT として活動するようになっています。 |
3.会社内における位置づけおよび活動内容 |
NTT-CERT は、NTTグループの本社である日本電信電話株式会社によって運営されています。NTT グループ各社をサービス受給者として設定し、NTT グループの各 PoC をアドバイザーの立場で技術的に支援する 「コーディネーションセンター」 型の CSIRT です。以下のように幅広い活動を行っています。 1.情報セキュリティ関連技術の調査 2.セキュリティインシデント,脆弱性等に関する解析 3.現行の有効な施策,対策の普及,啓発 4.セキュリティインシデントへの対応支援 5.NTTグループのセキュリティに関する窓口(Point of Contact)の運営 6.CSIRTの構築支援および協調連携 7.情報セキュリティに関するトレーニングプログラムの開発,運営 |