チームの正式名称 | 情報統括本部 九大CSIRT |
---|---|
チームの略称 | Qdai CSIRT |
所属する組織名 | 国立大学法人 九州大学 |
設立年月日 | 2016年 9月30日 |
チームの Email アドレス | |
チームサイト | http://www.sec.kyushu-u.ac.jp/ |
所属組織サイト | https://www.kyushu-u.ac.jp/ |
加盟年月 | 2017 年 05 月 |
1.概要 |
---|
国立大学法人 九州大学は、1911年(明治44年)に4番目の帝国大学として創立され、18学府、18研究院、4研究所、11学部、学生数約1万9千人、教職員総数約8千人、6つの主要キャンパス(伊都、箱崎、病院、筑紫、大橋、別府)からなる大規模総合大学です。 2011年の創立百周年を機に、新たな百年に向けて、すべての分野において世界のトップ百大学に躍進する、「躍進百大」というスローガンを掲げ、「自律的に改革を続け、教育の質を国際的に保証するとともに、常に未来の課題に挑戦する活力に満ちた最高水準の研究・教育拠点となる」を基本理念としています。 |
2.設立の経緯・背景 |
前身である情報セキュリティ対策室が2007年に設置され、情報セキュリティインシデント等が発生した際の応急対応、調査等の事後対策並びに日々の情報セキュリティ状況の把握と情報インシデントの事前防止などの対応に当たってきましたが、九州大学の情報セキュリティの保全のさらなる強化を目的に、情報セキュリティ対策室を発展的に改組し、2016年9月30日に九大CSIRTを設置し、安全な九州大学サイバー空間の維持・強化に取り組んでいます。 |
3.会社内における位置づけおよび活動内容 |
(1)位置づけ 九大CSIRTは、情報政策担当理事・副学長(CIO、CISO)のもとの情報統括本部に所属する一組織として設置され、リーダーのCISOのもと副リーダー3名、メンバー8名で構成されており、各部局の情報セキュリティ責任者(部局長)と連携して全学体制で対応しています。 (2)活動内容 主な業務は以下のとおりです。 ● 情報インシデントの応急対応 ● 情報インシデントの調査、事後対策 ● 情報インシデントの事前防止 ● ファイアウォールの運用・管理 ● 情報インシデント対策に関する広報や文書作成 |