2016 年 01 月 22 日 |
CSIRT 人材サブワーキンググループ |
関係者各位
サイバー攻撃による脅威が多方面にわたって増大する昨今、内閣サイバーセキュリティセンターが公開している 「サイバーセキュリティ戦略」 でも提言されているように、2020 年の東京オリンピック・パラリンピック開催を前に、各企業においてサイバーセキュリティ対策は喫緊かつ必須のものとなっています。また、サイバーセキュリティは一部の大企業や公的機関のみの問題ではなく、我が国の経済発展を担う企業体が一丸となって取り組むべきものであり、直近の課題はそれを担う人材の確保です。
そのような中、日本シーサート協議会 (NCA) の CSIRT 人材サブワーキンググループ (人材 SWG) は、CSIRT としての豊富な経験を有するメンバーらによる検討結果を取りまとめ、昨年 11 月に 「CSIRT 人材の定義と確保」 と題し、資料を公開しました。
CSIRT 人材の定義と確保
資料はこちら
そして今回、高度サイバーセキュリティ人材の養成をめざして東京電機大学に設置されている 「国際化サイバーセキュリティ学特別コース」 (CySec・サイセック) との共催で、上記資料の解説を中心とした 「CSIRT 人材セミナー」 を開催することになりました。
これまでのサイバーセキュリティ関連のセミナーが主に現場担当者向けだったのに対し、本セミナーは人材の採用や育成を担当している方を対象とした内容となっています。
主催: | 日本シーサート協議会、東京電機大学 CySec | |
日時: | 2016 年 2 月 23 日 (火) 13:00 - 17:30 (12:30 より受付開始) | |
会場: | 東京電機大学 東京千住キャンパス 丹羽ホール (受付は 1 階) https://www.dendai.ac.jp/access/tokyo_senju.html 東京都足立区千住旭町5番 北千住駅東口 (電大口) より徒歩 1 分 |
|
定員: | 350 名 | |
参加費: | 無料 | |
対象者: | 1. | セキュリティ人材採用・育成責任者及び担当者 |
2. | CSIRT 構築責任者及び担当者 | |
お申込: | 本セミナーは終了いたしました。多数のお申し込みありがとうございました。 |
※登録に関するプライバシーポリシーについて
ご登録いただいた内容は、本セミナーの参加受付処理、並びに開催に関する案内及びアンケートへのご協力依頼の送付以外の目的で使用することはありません。
更新 : 2016/03/03 |